キャンプ料理の材料は何で切る?
キャンプで料理を楽しむなら 必須となるアイテムのひとつ 調理ナイフ! 包丁も普段から使い慣れているなどの利点がありますが 「キャンプらしさ」や「持ち運び」に重点を置くなら ナイフを使うのがオススメです。 僕は「オピネル」…
キャンプギアレビュー
キャンプで料理を楽しむなら 必須となるアイテムのひとつ 調理ナイフ! 包丁も普段から使い慣れているなどの利点がありますが 「キャンプらしさ」や「持ち運び」に重点を置くなら ナイフを使うのがオススメです。 僕は「オピネル」…
キャンプギアレビュー
僕が使っているメインテーブルとサブテーブルについては 記事に書きましたが、さらにもう1つ使っているテーブルがこれです。 金属のテーブルにはない魅力や使い分けをお話していきます。 あわせて読みたい 焚き火テーブルはシンプル…
キャンプギアレビュー
少人数で焼き物(焼肉や磯焼き)を楽しみたい時には このグリルをつかっています。 以前はスタンドタイプのバーベーキューグリルを人数に関係なく使っていましたが 人数に合わせて 荷物も軽量化でき、使う炭も少なく済むことが この…
キャンプギアレビュー
あなたはスキレットを使っていますか? まだ使ったことがない方には是非、導入をおすすめします! スキレットを使うことで味も見た目も最高な キャンプ料理のレパートリーが一気に増えますよ♪ スキレットって何? スキレットとは厚…
キャンプギアレビュー
先日、友人が張ったタープの下でくつろいでいたら 強風で抜けたペグが飛んできました! 幸い怪我は無かったですが人に当たったらと思うと怖いですね。 ペグにも様々な種類があるので テントやタープに付属したものは予備と考え その…
キャンプギアレビュー
テントの中でも安全に使え、コンパクトさが売りのアルコールバーナーですが 弱点が風 その風を防ぐ最強の相棒がこちらです。 何が最強でどこが魅力なのか、お伝えしていきます。 まずはスペックから見ていきましょう。 スペック サ…
キャンプギアレビュー
鎮火しかけた熾き火や弱まった焚き火を再び活性化したい時 キャンプデビューしたての頃はうちわを使っていたのですが あなたはどうしていますか? 近年、僕はこのアイテムを使用しています。 ウチワのような労力もなく、収納にも困ら…
キャンプギアレビュー
これを眺めるのが楽しみで 夕暮れの少し明るい時間から火を入れるのがT-STYLE流です。 このランタンは本当に美しく夜の宴を照らしてくれます。 炎はもちろんですが、炎に照らされた銀色のパイプ部分も綺麗で癒されます。 PE…
キャンプギアレビュー
今回はユニフレーム・シェラカップ900のレビューです。 このサイズは、もはやカップではなくクッカーです。 サイズ(直径×長さ×高さ) φ18.5×25.7×5cm 重さ 194g 素材 ステンレス鋼 320mlのシェラカ…
キャンプギアレビュー
今回はインスタントラーメンにもぴったり^^ こちらのクッカーのレビューです。 セット内容は以下の通りです。 大鍋+蓋 小鍋+蓋 フライパン メッシュ収納ケース では早速良い点、作れるメニュー、注意点などを紹介していきます…
キャンプギアレビュー
キャンプをする時にまず必要な小物と言えばシェラカップです。 用途としては以下のとおり多種多様です。 取り皿 醤油皿や薬味皿 コップ 小鍋代わり 各メーカーから様々な物が出ていますが僕が使ってるのはこれです。 左:加熱用 …
キャンプギアレビュー
僕もサブテーブルとして使っている UNIFLAME 焚き火テーブルですが使っている方が非常に多いです。 中には2個、3個と持っている人もいますね。 ちなみに僕も2つ持っています。 (1つは自宅でのギアメンテナンス用の作業…
キャンプギアレビュー
キャンプの主役といえば焚き火ですね。 僕は気分によっていろいろなものを使っていますが 一番最初に購入して今も使い続けているのがこちらです。 ちなみにこちらは購入直後、火入れの瞬間の写真です。 この製品のレビューをお伝えし…
キャンプギアレビュー
大きいステーキ肉を焼いて 岩塩と荒引き胡椒で味付け!たまらないですよねぇ。 高級レストランのようなこういったものをを使うのも格好いいのですが・・・ 持ち運ぶにはすこしかさばるし、両手で使うものなので スマートに料理をした…
キャンプギアレビュー
アルコールストーブ・ガソリンバーナー・焚き火への火付けなど キャンプで火をつける時にはこれらを使ってます。 違いは炎のタイプで ランプなどへの着火・マントルの空焼きなどは炎が必要なのでガスマッチの方を使います。 何故普通…
キャンプギアレビュー
今回の主役はコイツ! コールマンのスパイスボックスです。 サイズ(幅×奥行×高さ) 14x18x21cm 重さ 250g 素材 ポリエステル、ポリエチレン T-STYLEの持っている物はこのコールマン スパイスボックス2…